鍵や錠前についての用語が豊富な情報サイト

川崎市で鍵屋の修理隊

鍵に関する専門用語リスト:ツメ錠・ツーサイドキー・通電時解錠型電気錠・通気窓

鍵屋の修理隊

用語一覧

ツメ錠
「ツメ錠」は、日本語で使用される用語の一つで、英語では「tumbler lock」や「pin tumbler lock」と呼ばれるタイプの鍵を指します。ツメ錠は一般的にドアや貴重品の保管箱などで使用され、一般的な鍵の一種です。
ツメ錠の基本的な仕組みは、複数のピン(通常は2つ以上)を異なる高さに配置し、これらのピンが特定の鍵で正確に整列すると、鍵が回転して錠が開きます。つまり、鍵が正確なピンの高さを持っていない限り、錠は解除されません。
ツメ錠は一般的にセキュリティの高い鍵として知られており、多くの家庭や商業施設で使用されています。また、錠のセキュリティを向上させるために、ピッキングやバンピングなどの不正アクセスを防ぐための技術も開発されています。



ツーサイドキー
「ツーサイドキー」は、日本語で使用される用語で、英語で「double-sided key」と表現されます。これは、鍵の両側に刻みがあり、両側から差し込んで回すことができる鍵を指します。一般的に、ドアの施錠や解錠に使用されるタイプの鍵です。
ツーサイドキーを持つ鍵は、鍵の先端が両側に切られているため、鍵をどちらの向きでも差し込んで回すことが可能です。これにより、ドアを内側からも外側からも施錠や解錠することができます。
このタイプの鍵は、一般的に住宅の玄関ドアや商業施設の出入り口などで使用され、利便性が高いため広く普及しています。また、セキュリティを強化するため、ツーサイドキーには高度な技術が組み込まれることもあります。



通電時解錠型電気錠
通電時解錠型電気錠は、電気信号を受け取ることで施錠状態から解錠状態に切り替える電気錠の一種です。通電時に電気信号を受け取ることで電気錠の内部の機構が作動し、施錠されていた錠が解除され、ドアやゲートが開く仕組みです。
このタイプの電気錠は、制御システムやセキュリティシステムと組み合わせて使用されることが多いです。例えば、電子カード、リモコン、キーパッド、スマートフォンアプリなどを使用して電気信号を送信することで、施錠や解錠を制御することが可能です。
利点としては、遠隔操作や自動化が可能であり、特定の条件やタイミングでドアやゲートを解錠することができるため、アクセスの効率化やセキュリティの強化が図れる点があります。ただし、安全性や信頼性を考慮して設計・運用する必要があります。



通気窓
「通気窓」は、部屋や建物などに取り付けられる、通気を目的とした窓のことを指します。通気窓は、室内外の空気の流れを制御して換気を促進する役割を果たします。これにより、室内の空気を新鮮な外気と入れ替えることができ、換気効果を高めることが可能となります。
通気窓の特徴や種類は、以下のような要素で異なります。

●構造と設計
通気窓は、固定窓、スライド窓、ルーバー窓、上下2枚窓、外側に突き出した可動部分など、さまざまなデザインや構造があります。
●通気方法
通気窓は、通気スロット、ルーバー、可動パネル、グリル、格子など、通気を確保するための様々な仕組みが組み込まれています。
●材料
通気窓の枠やパネルは、木材、アルミニウム、プラスチック(ビニール)、鋼鉄などさまざまな材料で製造されています。

通気窓の設置や選択には、建物の構造、環境、使用目的、エネルギー効率、セキュリティ、防音効果などを考慮して適切な窓を選ぶことが重要です。また、適切なメンテナンスと使い方によって、効果的な換気と快適な室内環境を確保することができます。



鍵の総合サポート受付
copyright©2019 鍵屋の修理隊 all right reserved.